【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ライフスタイル

なぜ、「気づくこと」が大切なのか。

人は自分のことほどわからないものだなーと思ったことはないだろうか。私は周りの人に「頑固だ。」「自分で自分を追い込んでいる。」と言われることがあったが、自分ではその意味が全く分からなかった。その結果、体...
ライフスタイル

無気力な日々からの脱出を試みる。

2月は無気力な日が多かった。起きる時間は昼頃になってしまって、その後も身体を横にしていて…やるべきことも、やりたいことも出来ず、まるで廃人のような自分が嫌になってきていた。そんな中でも、なんとか本は読...
ライフスタイル

「自由とは何か」自分に問いかけてみた

「自由になりたい」一度は考えてみたことがある人もいるのではないだろうか。以前の私は「とにかく自由になりたい!」そう思っていた。日常生活の中に様々な不自由を感じていて、とにかく逃げ出したかったのだと思う...
ライフスタイル

不安に支配されない考え方の一つ

私は、不安や恐怖の感情に支配されやすい。支配されてしまうとどうなるか。その不安や恐怖を伴う行動を避けたくなってしまう。逃げることは悪いことばかりではないが、私はたとえ逃げたくなかったとしても不安の感情...
ライフスタイル

「知識は使ってこそ身についていくのだ」と感じるのである。

最近、とても感じている。読書や勉強をして、知識をインプットしたのはいいけど、いざ思い出そうとすると思い出せない。その時は、理解したと思っていたのに忘れてしまっている。どうしたら、使える知識として身につ...
ライフスタイル

アウトプットが苦手だった私が、アウトプットを始めた理由

みなさんは、何かを表現したり、アウトプットすることが好きだろうか?私は苦手だった。なぜなら、アウトプットと聞くと、「誰かに何かを教える」というイメージがあったから。それに、自分が考えていることを表出す...

「楽しむ!」という一言で、不安が少し軽減される気がするのである。

仕事の日の朝、なぜか体が動かない、起きれなくなってしまう。何か新しいことをする時、胸のドキドキを感じて何だか不安になってきてしまい、逃げだしたくなる。どうしたら起きれるようになるんだろう、不安に支配さ...

それは本当?「自分のせいで」と気にしてしまう時は、事実と思考を分けて考えてみることにした。

相手がうつむいている時、自分が言いすぎてしまったのではないかと思う。相手がちょっと大きな音を立てて立ち上がった時、自分が怒らせてしまうような言動をしてしまったのではないかと思う。でも、それは本当なのだ...

読書嫌いだったのに、なぜ今、本を読み続けることができているのか?

子供の頃、「読書をすることはいいこと」だと周りの人に言われてきました。でも、どうしても読書は続きませんでした。嫌いでした。それが、なぜ読書を続けられるようになったのか。書いていきます。自分が読書したい...
タイトルとURLをコピーしました