【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

読書

行動するから意識が変わるのか?意識が変わるから、行動が変わるのか?案外、人は何でもできる?

私は元々、週5日、1日8時間労働。職場で仕事をしていた。だから、カフェでパソコン作業をしている人や在宅ワークをしている人を見て、「一度は自分もやってみたい」って憧れがあった。でも、それは憧れで、自分に...
心理学

なんで、カフェでの作業がはかどるんだろう?~『自分を操る超集中力』を読んで~

最近、朝早く起きれた日は、カフェでモーニング。コーヒーを飲みながら、読書したり、ブログを書いたりしている。なぜ、カフェなのかというと、カフェでの作業が、なぜか、はかどる。そして、落ち着いた状態で午後を...
読書

kindle unlimited無料体験してみて感じたメリット・デメリット

ここ1年程、読書を始めたのはいいけれども、部屋に本がだいぶ積み重なってきてしまった。。図書館で本を借りたりすることもあるのだけど、期限もあるし、行くのがちょっと面倒くさくなっちゃうときもある。というこ...
ライフスタイル

不安に支配されない考え方の一つ

私は、不安や恐怖の感情に支配されやすい。支配されてしまうとどうなるか。その不安や恐怖を伴う行動を避けたくなってしまう。逃げることは悪いことばかりではないが、私はたとえ逃げたくなかったとしても不安の感情...
ライフスタイル

「知識は使ってこそ身についていくのだ」と感じるのである。

最近、とても感じている。読書や勉強をして、知識をインプットしたのはいいけど、いざ思い出そうとすると思い出せない。その時は、理解したと思っていたのに忘れてしまっている。どうしたら、使える知識として身につ...
ライフスタイル

アウトプットが苦手だった私が、アウトプットを始めた理由

みなさんは、何かを表現したり、アウトプットすることが好きだろうか?私は苦手だった。なぜなら、アウトプットと聞くと、「誰かに何かを教える」というイメージがあったから。それに、自分が考えていることを表出す...

「楽しむ!」という一言で、不安が少し軽減される気がするのである。

仕事の日の朝、なぜか体が動かない、起きれなくなってしまう。何か新しいことをする時、胸のドキドキを感じて何だか不安になってきてしまい、逃げだしたくなる。どうしたら起きれるようになるんだろう、不安に支配さ...

それは本当?「自分のせいで」と気にしてしまう時は、事実と思考を分けて考えてみることにした。

相手がうつむいている時、自分が言いすぎてしまったのではないかと思う。相手がちょっと大きな音を立てて立ち上がった時、自分が怒らせてしまうような言動をしてしまったのではないかと思う。でも、それは本当なのだ...

読書嫌いだったのに、なぜ今、本を読み続けることができているのか?

子供の頃、「読書をすることはいいこと」だと周りの人に言われてきました。でも、どうしても読書は続きませんでした。嫌いでした。それが、なぜ読書を続けられるようになったのか。書いていきます。自分が読書したい...
ライフスタイル

嫌いだった読書が好きになった理由

子供の時から読書をするのが苦手でした。興味がなく、どうしても集中して読めなかったから。でも、今読書をしている理由は本に助けられ、新しい知識を得るのが楽しみになったから。読書をするメリットをお伝えしていきます。
タイトルとURLをコピーしました