【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

物事の捉え方

ライフスタイル

頭の中がグルグルしてきた時に「とりあえず書き出してみる」ことのメリット

頭の中がぐるぐる。。「あの時こうしたらよかったかなー」とか、「明日こうだったらどうしよう」とか。過去や未来の不安、心配事が頭の中で、浮かんでは消えを繰り返している。不安が大きくなりすぎると、頭の中は考...
ライフスタイル

なぜ、「気づくこと」が大切なのか。

人は自分のことほどわからないものだなーと思ったことはないだろうか。私は周りの人に「頑固だ。」「自分で自分を追い込んでいる。」と言われることがあったが、自分ではその意味が全く分からなかった。その結果、体...
物事の捉え方

未来に不安を感じることがある。でもきっと大丈夫だって思える理由。

未来に不安を感じる瞬間が度々ある。その渦に巻き込まれると、絶望を感じたり、希望がないような感覚に陥る。これは私の中での絶望だけど、何回か経験するうちに「きっと大丈夫」って思い直せることが増えてきたので...
ライフスタイル

「自由とは何か」自分に問いかけてみた

「自由になりたい」一度は考えてみたことがある人もいるのではないだろうか。以前の私は「とにかく自由になりたい!」そう思っていた。日常生活の中に様々な不自由を感じていて、とにかく逃げ出したかったのだと思う...
物事の捉え方

頭で考えているだけでは進まない。行動してみたからこそ気づくことがある。

私は、思い立ったらすぐ行動というよりは、行動に移す前に色々と考えてしまう方である。不安が強く、石橋をたたきすぎてしまうくらい慎重になってしまう。失敗するのが怖い。出来ないやつだと思われるのが怖い。とき...

それは本当?「自分のせいで」と気にしてしまう時は、事実と思考を分けて考えてみることにした。

相手がうつむいている時、自分が言いすぎてしまったのではないかと思う。相手がちょっと大きな音を立てて立ち上がった時、自分が怒らせてしまうような言動をしてしまったのではないかと思う。でも、それは本当なのだ...
ライフスタイル

「相手が考えていることは、聞いてみないとわからない」を実感した日

私は、今まで、相手の表情やしぐさ、会話の内容で「何となく、相手はこう考えてるんじゃないかな」って考えてしまうことが多かった。この「何となく○○ではないか?」が合っている時もあるのだけど、自分の思考の癖...
タイトルとURLをコピーしました