ここ1年程、読書を始めたのはいいけれども、部屋に本がだいぶ積み重なってきてしまった。。
図書館で本を借りたりすることもあるのだけど、期限もあるし、行くのがちょっと面倒くさくなっちゃうときもある。
ということで、前から気になっていた”Amazonの電子書籍kindle”を試しに利用してみることにした。
Amazonの電子書籍 kindle サインインページ実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをまとめてみたよ。
メリット
月額980円(最初の30日間無料)でkindle unlimitedと書いてある本が読み放題
とりあえず、最近は結構本も読むし、最初の30日間は無料だからと軽い感じで登録してみた。
それ以降は解約をしなければ、自動的に月額980円がかかる。
1冊980円ほどする本なんて結構あるから、個人的には結構お得感を感じている。
ちなみに、この赤丸で囲んだ”kindle unlimited”って書いてある本が読み放題。

電子書籍だから、かさばらない
このメリットは個人的にはとても大きい。
そもそも、本棚の中に本が入らなくなり、積みあがってきてしまったのがきっかけで始めてみたので、スマホで読めるのはありがたい。
それに、電車など移動の時も、スマホは持ち歩いているので気軽に読むことができる。
このアプリを入れ始めてから、スマホを触るたびにkindleアプリを開いてしまうので、本を読む頻度が加速した。
色々な種類の本が読める
興味のある本を読むことが多いけど、普段あまり手に取らないジャンルの本も気軽に読むことができる。
もし興味がなくなって途中で読むのをやめてしまったとしても、月額で料金が決まっているから罪悪感はあまりない。
それに、この間行った鎌倉旅行でも、だいぶお世話になった。旅行の本も年々リニューアルしていくものだと思うから、それが無料で読めるのもうれしかった。
↓鎌倉旅行の記事
➤暑いけど、きれいだった!日焼け対策しながらの鎌倉あじさい観光
➤旅は行く前から始まっている。仕事終わりの非日常ってこんなに楽しかったんだね。
デメリット
無料で読めない本もある
「あー!この本めっちゃ気になる!けど、無料じゃない!」
中にはそんなこともある。
個人的な印象だけど、新しく出た本は無料じゃないことが多いかも。。。
電子書籍(私はスマホで読む)なので、目が疲れやすい
私は今、基本的にスマホで読んでいる。
夜寝る前にスマホ開くとねむれなくなっちゃうかなーとか考えると、夜はあまり読めなくなったり。
時折、目が疲れてくることもある。
まとめ
率直に、個人的にはkindleは使ってみてよかったって思ってる。
色々な本を月に何冊か読む人には、おすすめかなって個人的には思う。
以上、kindleを使ってみた感想でした!
Amazonの電子書籍 kindle サインインページ
コメント