【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

頭でグルグル考えてばかりで、動けなくなるのが悩みです

度々ある悩み。

朝起きる時、日中、夜寝る時などなど。

不定期に現れる、頭でグルグルと考えてしまう時間。

そして、動けなくなっていく。

そんな時の対処法を模索中である。

グルグルしちゃう時ってどんな時?

私の場合、グルグルしてる時は、過去や未来のことを考えている時。

例えば、「あの時の対応はあれで良かったかな?」とか、「今日の会議失敗したらどうしよう」とか。

もしくは、未来の不安に感情が支配されてしまって、決断できないままフリーズして現実逃避してしまっているような時。

結論、自分にコントロール出来ないこと、今考えても答えが出ないことを考え続けている状態なのである。

そんな時はどうするか?

アウトプットする

  • 紙に書き出す
  • 誰かに話す

私の場合は、考えてることをアウトプットすると落ち着くことも多い。

特に、誰かに話せる時は、話すことで違った視点での意見がもらえて、切り替えられることもある。

書き出すことのメリットを書いてみたよ→頭がグルグルしてきた時に「とりあえず書き出してみる」ことのメリット

とりあえず、何かやってみる

グルグルする時間がやってきたなって思った時は、

お風呂に入ってみたり、散歩してみたり、何か行動に移してみるとグルグルが晴れることもある。

今に目を向ける

グルグル考えてる時は、自分が「今」にいないことが多い。

そして、未来のことを考えているようで、思考が停止してしまっている時もある。答えが出ない問いがグルグルしているような感じ。

だから、今自分に出来ることがあるのか考えてみる。

そして、無いのであれば、とりあえず、今という時間を味わうことに目を向けてみようって思うと少し落ち着く気がする。

まだまだ切り替えは下手なので、模索の身である。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました