【PR】このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

草津温泉のアクセスが悪いって本当?電車と高速バスで比較してみたよ

旅行

草津温泉に行くには、車、電車、バスがあるけど、ぶっちゃけ車が運転できないと行く方法は限られてくる。

私は運転できないから、電車かバスの利用が多い。

そこでこんな疑問はないだろうか?

・電車とバスどっちで行くのがおすすめ?

・草津温泉へのアクセスって、本当に悪いの?

この記事では草津温泉のアクセス方法について、実際に利用してみた感想とともに、こうしておけばよかった!って個人的に思ったことをお伝えしていきます。

この記事でわかること

・草津温泉に行くのは、高速バスがおすすめ

・電車で行くのは正直大変だった

これらについて、詳しく書いていきます。

草津温泉に行くには、電車とバスどっちがおすすめ?

結論から言うと、高速バスがおすすめ。

なぜなら、

  • 高速バスだと乗り換えなしで行ける。
  • 電車の利用は正直大変。

電車だと何が大変なのか?

首都圏から電車を利用していく場合、

まず、「特急草津」で上野駅から長野原草津口駅まで行き、そこからバスへの乗り換えが必要。

この電車とバスの乗り換えが大変だった。。。

行きは長野原草津口駅に改札がないので、駅員さんが一人ずつ切符を確認していてとっても混雑。駅から出るのに時間がかかる。(数年前なので、今は変わってるかもだけど。。。)

そして、帰りは電車の時間に合わせて、バスに乗ろうと思っても、丁度いい時間のバスがない。

それに、駅に着いた後も、ちょっとしたお食事どころやお土産、椅子はあったけど、人がたくさんい過ぎて、座る場所がない(泣)

といった感じで電車で行くのは大変だった。

高速バスなら、乗り換えなしで草津温泉にアクセスできる。

まとめ

ということで、草津温泉へのアクセス方法について、まとめてみました。

個人的な感想は、

  • 草津温泉へのアクセスは高速バスがおすすめ
  • 電車で行くのは大変だった

次に、利用するときは高速バスで行こうと思います(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました