毎日お風呂に入るたびに、髪を乾かすのがめんどくさい!
めちゃくちゃ時間がかかる!
お風呂好きなのに、髪乾かすのめんどくさすぎて、お風呂に入るのが嫌になりそう!
ちょっとしたことかもしれないけど、毎日積み重なるとちょっとずつストレス。
「まーでも、今まで使ってたドライヤーあるし、新しいの買うってなったらお金もかかるし、いいかなー」なんて思ってたんだけど、実際ドライヤーを変えてみたら劇的に快適になった。
ちなみに、今使っているドライヤー。
ということで、このドライヤーを使ってみたメリット、デメリットと、選んだ時の基準をまとめてみたよ。
パナソニックドライヤー ナノケアを使ってみたメリット
風量がすごいから、髪を乾かす時間が劇的に短くなった
まずはこれ!
とにかく風量がすごい。
おそらく、乾かす時間は今までの半分程になってるであろうと感じるくらいに、短くなった。
乾かす時間が長くなってしまうことが一番のストレスだったので、マジで嬉しいし、ストレスがだいぶ減った。
風量の調整が可能なので、セットもできる
風量は3段階調整可能。
私は前髪をブラシとドライヤーでセットする派。
風量を弱くすれば、前髪のセットができる。
ドライヤーがコンパクトだから、頭に当たらず乾かしやすい
ドライヤーを選ぶ中で、重視した部分の一つ。

赤の線で囲った部分が長いと、頭にぶつかる(笑)
だから、持ったときに、なるべくコンパクトで頭にぶつからないものを選んだ。
パナソニックドライヤー ナノケアのデメリット
値段が高い
正直、買う前までは金額高いなーって思ってた。
実際、毎日使うものだし、個人的にはメリットを結構感じているので、今は買ってよかったって思ってるけど。
旅行など持ち運ぶのは大変そう。収納は場所をとる。
購入する時に、もう一点考えたのは、持ち運びや収納のしやすさ。
まあ、でも実際、使用するのは家だし、旅行に行けば、旅先のホテルとかには大体ドライヤーは置いてあるよなーと思って、最終的に、持ち運びのしやすさは選択基準から除外。
ただ、折りたたみできないタイプのドライヤーなので、収納の場所は必要。
我が家では、隙間収納の上に、こんな感じの収納を置いている。⬇️
まとめ
パナソニックドライヤー ナノケアを使ってみたメリットは、
- 風量がすごいから、髪を乾かす時間が劇的に短くなった。
- 風量の調整もできるので、髪のセットもできる。
- ドライヤーが頭にぶつからない。
デメリットは、
- 金額が高いので、買う決断をするのに躊躇してしまう。
- 折りたためないので、旅行等での持ち運びには向いていない。
- 収納場所が必要。
個人的な感想にはなるけど、髪を乾かす時間が短くなったことで、お風呂の時のストレスはだいぶ減ったし、金額は高いけど、毎日使うものだから買ってよかったなーって思っている。
色々な種類のドライヤーがあって、正直めちゃくちゃ迷ったけど、
私のように、旅先に運ぶことはないし、乾かしている時に頭にぶつかるのが気になるーって人にはおすすめ。
ちなみに、Amazonのヘアドライヤーの売れ筋ランキングも載せてみたので、よかったら参考にしてみてね。
コメント